マグマの人よ ・この詞にとても勇気つけられた思い出があります。
・89年ころ初めてミュートマでアンジーを見たときは派手な衣装と風貌ではっきりいって引いていました。”マグマの人よ”を見て&聴いて、あのばか騒ぎはこういう人柄の成せるわざだったんだということに気づきいっきにのめり込むきっかけとなった曲でした。あのころですでに60才近かった母もビデオがかかると一緒に口ずさんでおりました。日本人にぐっとくるロックバンドはそういないので、ぜひこれからもアンジーとして活動していってほしいです!やっぱり4人じゃないとだめです!
・「ころがされ土下座した泥だらけの純情がたったいちど、いちどだけ咲く時があればよい」ぼくもそうありたい!!
・詩人の会のライブでベースを弾いてた岡本氏。さらに詩人の会結成に三戸氏が深く関わってる事も知った。その二人が作った曲。私にとってはアンジーそのものだ。
・「バカがひとり蒸気をふきだして...」当時、仕事で空回りばかりして落ちこんでいたとき、何か救われるような気持ちで聞いていました。今でもとても好きな曲です。
・高校生の頃、教室の黒板に「どうだい青空を見ようじゃないか胸を張って」って書いていたら、国語の先生に「あら〜、良い詩じゃない」って誉められた。
・「友よ、情熱に溢れていると見栄をはって」僕の親友はみんなこういう人間です。
・初めて聴いた時の衝撃が今でも忘れられないです。
・4年かかって、泥だらけの純情が一度だけ咲きました。
・野音のライブの「オマエらも頑張れよ!」を聴くと未だに涙が出てしまう。
・↑泣くなと言われて泣いた夜。>野音 あのアコースティックのを初めて聴いたときの衝撃が忘れられない。
・この曲とっても好きです。全てにくじけそうになって人をやめたくなったとき、この曲が救ってくれました。アンジーもう無くなっちゃったけどずっと
・つい最近、少年ジャンプで連載されている「るろうに剣心」の中で使われてて思わずニンマリしてしまいました
・真実一路に走り続ける馬鹿でありたい・・・と宮沢賢治風に思ってしまう歌。「レアトラックス」のバージョン好きです。
・「おまえらも頑張れよ!」から、ずっと頑張って来て、またあえる日がくるなんて思ってなくて。この8月にとうとうまた会えるけれど、その頑張ってた月日の流れを思うと、またナミダが出てくる。みんな、きっとそれぞれの場所で頑張ってきただろう。だから、余計に思うのかも・・・
・7年ぶりに水戸さんが”聴かせてくれ〜っ”と叫ぶ!大声で、心で唄う!色んなことを思い出した!涙が溢れた・・・。辛かった過去が少し、軽くなった・・・。3月のLOFT、5月のブリッツ、8月名古屋・・・どの場所で聴く”マグマ”よりも、地元大阪で聴く”マグマ”が一番心にしみた。。。
・日比谷野音でのあの歌声、忘れられません。バナナホールで今年7年ぶりに聴きましたが、ジーンときて、泣きそうになってしまいました。いつ聴いてもやっぱりいいよ〜!!
・アンジーを知りファンとなるきっかけとなった曲。大槻ケンヂのオールナイトニッポンで初めて聞いて心ふるえた。”ヒソカ”版の歌詞を好んでます。(ヒソカバージョンから先に聞いて憶えてしまった)
ママ ・すごい歌詞だ。でも水戸さんが何を思って、コレを書いたのかと思うとかんがえさせられる。自分的には心臓の囚人やゴルゴタの延長線かなと思う。でも大好きな曲に仲間入りした。どの曲も好きには違いないんだけど。「たとえば世界が刃を向けても 願う事は 大事な人には生きていて欲しい」なんて的確な言葉なんだろう。世界中の争ってる人達に聴かせたい。
見事な夜 ・アルバム収録バージョンも好きだけど、リメイク前の歌詞が好きだったです。「角のポストの所で待ってる…」のとこが好きだった。
・私もそこが大好きでした!ストーンズのビデオにそういう場面があって、アンジーというバンドと重なるんですよね。なぜか。
・ヤンサンの『Bバージン』という漫画の3巻の第31話のタイトルに使われてましたな。リメイク前のはMLで歌詞を知ることは出来ましたが、聞いたことはありません。個人的にはリメイク前と後では表現しているものが違うと思います。
・聴くと潤んできます。歌うと泣けます。
・これを聞くと涙が止まらなくなっちゃいます
・ちなみにるろうに剣心にも「見事な夜」の回があります。他にも色々。完全に余計な話ですが(爆)
・15年ほど前よくライブ見に行ってた時エンディングにこの曲が多かったです。水戸さんの「見事な夜という曲で、今日の日はさよなら」と言う一言が忘れられません。今夜血を流せー
・この歌を酔って聞くと涙が出る。
・(新)歌声も、メロディーも、アレンジや演奏も、すべて最高です。特に歌詞は、水戸さんがあえて独自の言葉遣いをあまり用いず、淡々とした表現をしていると思いますが、それゆえに、かえって練りに練ったという感じで、とても深く響いてきます。♪ 今夜でたらめに切り崩し…というくだりは、アンジーに限らず、自分が聞いたすべての詞作の中で最高峰の一つだと思います。
ミミズ ・ベースがいいっ!!この曲聴くと高校時代やっていたコピーバンド思い出すよー。
・そうっっ!ベース、いいですよねー。このベースラインと,どーしよーもないくらいマイナスベクトルの詩...。ライブでは必ず絶叫して頭振りまくりです。
・もう何年も前になるけど、水戸さんが大切な曲なので心を込めて歌いますといって歌ったのを、昨日の事のように思い出されます。まさにコールアンドレスポンスの名曲だと思います。
めぐり逢えたら ・ほんとに37の男が書くのかなと思う位はずかしくも純情なラブソング。でもブースカのアンジー節にのせるとあらあら不思議。体がぴょんぴょんはねだすよ。